Kartoff♪ 講習型 vol.34 & 体験型 vol.75 6周年! 2007/05/13(日) City Kart (シティカート)
主宰: 重冨 英和 http://kartoff.jp   撮影 :  Fatalwedge

前へ ホーム 次へ

KO750513photo053

KO750513photo053.jpg

こっちこっちぃ。(>_< )

特に女性や腕力の大まかか握力が低めの場合についついやってしまいがちな
傾向があるのだけれど、ハンドルの上の方を持つと凄くハンドルが簡単に切れて  
しまうかと思います。けれど実際に曲がり始めてからの維持や、何か咄嗟の場合、 
いざ直線に向けてハンドルを戻す時と言った次の操作がそれ以上にし難くなって 
しまっている可能性が非常に高いです。                           
(勢い次第ですが)
きっとこの後コーナーに飛び込んで、やがて急にお尻が振り出して、
スピンしてしまうか、せずとも限りなく失速してしまうと言った、不安定でもったいない  
1周になりがちかと思います。もし”もう一台が前走っててふと”なんて場合には凄く 
余裕の無くなる状況です。                                      
ちょっと達観して、そんなに一つ一つのコーナーを頑張り過ぎないで、少しゆったり
目のペースで、微妙な持ち方してないかなぁと気にしながらやってみるだけで、結構  
1周のベースタイムが安定したなんて事があるかと思いますので参考に。         

又、持ち方自体は腕の位置が伸びきっている場合にもその傾向が強くなるので、
その辺りも見直してみると良い事が多いかと思います。                   
(腕力とか握力とも書きましたが、適正な位置で適正なタイミング&操作であれば
思っている以上に力なんていらないのも本当です。)                  
柔道であったり、止まってる車と少しでも転がっている車を押す時の違いの大きさ
でもイメージしてもらえれば解り易いでしょうか。                        

  (カート等の場合はハンドル等をある程度までしか切る必要がありませんが、)    
カート等に限らず、ましてハンドルをもっと回す事の多い乗用車等ではもっと
こんなどって事のない様な事で無駄なく余裕が生まれたり、疲れなくなったり
とか、隣の人が酔わなくなったりとかなんて事も色々とあります。          

更にきりが無いので書きません。興味のある人は機会のある時にどうぞ。