ver.2.0 2003/6/26
|
|||
【開催にあたって】
|
カート初体験層も交え、ややゆったり目を基調にワイワイ慣れ親しみながら、単独走行+レース 様式迄を楽しみ知っていく体験型Kartoff♪か らワンステップ踏み込み、より深みある味わいの 接戦レースを焦点に演じ、楽しんでいこうとする開催形式です。 概ねレースとなれば、楽しみとあいまって不確定要素も増えやすく、その実施に際しより慎重さも 必要とされるのが本当の所です。 とは言え、これまでのKartoff♪継続実施に伴い単的な裾野の広がりや走行上の経験や技術 向上等が図られるだけでなく、より大切なレースに際し芯に余裕を併せ持って走行を演じわける等の 意識面も学び取ってしっかり浸透もしてきているように感じ得られる量も増えていますから、こんな形 も叉良い時期かなと判断に至った次第です。(^ー^)。 闇雲に突っ込み時に迷惑をかけるだけでは、街でちょいと派手なつもりで走っているのと変わらない。 微妙なラインも残しつつ、互いの手を出し尽くしあって戦う。時にはそれを丸々1周の間続ける。 そんなレースに一緒に憧れてみませんか?(’ー’ ) 体じかではなくカートって相棒を介してるからこそ、男女年齢等関係なくレースシーンを共有出来て しまう事も割と簡単な筈。 いつもよりちょっぴり多い緊張感の中、微妙なつばぜり合いを目の前にしたり、演じたりを 繰り返し つつ、”速さ”だけで終らない”巧さ”を楽しみながら身に付けてみようっ♪ ”一人だと良いのだけれど、レースだと・・・(^^;)”なんてそこの中級者?のあなたから、 ”レースだったらなかなかやるよぉ( ̄へ ̄)”なんて各地の猛者w迄待ってま〜す♪ |
||
【参加資格 及び 募集帯域】 |
既存Kartoff♪同様、基本的に制限は設けない。走行及び輪の中で楽しめる事のみ重視。 但し、レース模様等の関係から一般的な走行やレースの流 れ等が未把握な場合は、よりゆったり した流れで楽しめる体験型Kartoff♪等への参加、経験を基本推奨します。 多少の経験不足?なんて気にしない。グリッドについてからでないと解らない事も多いもの。 |
||
【レース形態】
|
個人スプリントレースを繰り返し行うのを基本とする。(閑散化したレース内容防止の為。) 尚、より安全と見応 え等が両立化を促す為、(主催者のコース設計経験を生かして)可能な範囲で コース形状の一時的な変更、規制を行う場合がある。(前半にフリー走行が基本設けられる。) |
||
【得点形式】 |
個人ハンデ込みのポイント制。 (出走レース数による平均値) 順位等によるポイント、各自のハンデ等は主催者の判断により開催毎に発表する。(リザルト参照) |
||
【ポイント
獲得機会】 |
1. グリッドポイント 2. 着順ポイント 3. ファステストラップポイント 4. 反則点 5. 車両ハンデ点 6.. ボーナスポイント |
ポールポジション < 後方 グリッド の要領で加点。 Top > 末着 の要領で加点。 レース毎に1周のタイムが速かった一人に加点。 フライング及び不用意(必要以上)な事故等により減点。 必要が認められる場合に、加減する場合がある。 個人にレース総合で加算等する場合がある。(初心者、誕生月等) |
|
【ハンデ基準】
|
男
性 1.0 女性 1.2 上級者は0.7等になる。 |
左記を基準に経験、実績等に応じて増減した係数を 実際の得点に乗算する。 (上級者<初 心者) 重ハンデ=名誉ハンデの認識が望ましい。 必然的により大量得点が必要になるとは言え、その名誉に 見合ったスマートな抜き方等も望まれる。 |
|
【 例 】
|
レースポイント =
総合 = |
グリッド点+着順点+ファステスト点+反則点+車両ハンデ点 (レースポイント総計+ボーナス点)×ハンデ÷走行数 |